この製品について
製品詳細
オートロードはお電話でお申込みください。
山歩きと水泳のお守りです
本文
30年ぶりに山歩きをしています。地元の山岳サークルで行動するのですが、一緒に入会した同年齢の仲間についていけません。
以前は休むことなく一気に頂上に駆け上がっていたのに、今はコンディションにばらつきが激しく、仲間のお荷物になることがあります。
ハイパーエアーを飲んで、ミニプレートを下げて、片手でエネルギーボンボンを流しながら歩いています。体力をつけるために水泳を始めました。長く泳ぐときは息がきれます。血圧が高いのですがハイパーエアーを飲んでいたら胸が苦しくなりません。安心です。
ボディーエナジー9(骨格系)のオートロード
運動不足だった私が2年前から急に体を動かし始めたら左半月版にひびが入りました。手術するほどではなかったのですが、リハビリで始めた水泳のおかげで左側はよくなったあと、今度は右側が痛くなりました。
膝間接や骨格のノパルを飲んだり、習いたての調整法を試みたのですが改善した気はしませんでした(その間何度も登山が出来ていたので効果はあったのかも)
骨格のオートロードをしてもらって不思議な変化がありました。オートロードの翌日は出かけていたので気がつかなかったのですが、翌々日プールに入る時ふくらはぎの形が変ったのに気がつきました。右側が太くなっているのです。
家に帰って測ってみると29センチだったのが33センチになっていて、次の日は左側が32センチになっていました。
腫れたりむくんだりではなくて、しっかり筋肉がついた感じで変化していたのです。
私のふくらはぎは全体のバランスからして細すぎたので違和感はありません。膝は20年前にも壊したことがあるので、ふくらはぎが細すぎたら支えられなかったのかもしれません。
今は少し戻って左が31・5センチ、右は32センチで今後は元に戻るのかもしれませんが体が出来るまでの間は支えて貰えているのだという気がしています。
今は痛みもほとんどなく、和式のトイレに困惑することもありません。
一気に10粒で
本文
昨年5月にスクワットをたった10回しただけで、右脚を痛めてしまいました。私は身体が硬い方ですが、いつもはいくらなんでももう少しできます。状態が悪い時に無理をしてしまったのですが(3、4回目から痛かったです)、階段の昇り降りがたいへんです。また、いったんしゃがんだら立ち上がれなくなり、上半身の力というか、腕の力だけで必死になにかにつかまってようやく立ち上がるということが半年くらい続きました。
痛めたのは筋、まあ筋肉だろうと思い、特別版で以前販売されていたミニプレートのパパベルを持ち、しなやか筋肉を一度に5~6粒、1日に2回飲んでいましたが、改善せず。骨なのかもと思い、しなやか、ボディエナジー9も多めに飲み(5~6粒)、ハーモニーシールを貼ったり、元気シールも貼りましたが、良い反応が出ませんでした。なぜだろうと思いつつも、12月に入った頃、自然に良くなっていく感じで、9割方回復したのですが、そこで油断して動きすぎたのか、重たい物を持ってしまい、再度痛めてしまいました。
今回は、イスに座っていて立ち上がるとびっくりする程痛い。ただ痛みはこの時だけで、座っているときと、立ち上がってしばらくすると平気になります。また階段は、降りるときに痛くて困り、階段ではどうしても降ろした足の側に別の足をそろえ、そろりそろりと降りていました。
時々自分の脚を見ていて、特に外見で変わりはないと思ったのですが、1月の半ば過ぎ、お風呂でイスから立ち上がったとき、自分の脚の変形に気が付きました。ももの上の方からひざまでが前に出ている、というかたわんでいるのです。
これは骨だ、骨が変形しちゃった、今まで行ったことのない整形外科に、なにがなんでも行かなくちゃと思い、手遅れだったらどうしようと不安だったのですが、少しでも良くしておこうと、ボディエナジー9を一度に10粒飲みました。
そうしたらこれは何度も体験していることなのですが、30分もしないうちに、あらららら…と直ってしまったのです。そうして4、5日10粒を続けているうち、結局整形外科に行かず仕舞いになってしまいました。
結局自分の骨がどういうことだったのかわからないのですが、接骨院の前を通りかかった時、脱臼という言葉が気になりました。関節が外れるのが脱臼のようですが、外れてしまえば動けないということらしいので、脱臼しかかっていたのかなと思います。今度こういうことがあったら医療機関に行こうと思いますが、なんでエネルギーで直らないのだろう?と思いながらも、直ってしまった(直してしまった)自分のしつこさというのも、自分らしいなぁと思った出来事でした。