代表コラム

パーフェクトハーモニー代表がTDEについて毎月記載しています。

2019/12/16
2019年12月のコラム「こころの柱」
私は神宮外苑にある銀杏並木がお気に入りで、毎年秋になると出かけているのですが、今年は銀杏の葉の繁り具合が悪く、気になっています。気候のせいでしょうかねぇ。銀杏の木々が何となく心細そうにしています。
2019/11/22
2019年11月のコラム「リレーション・セレンディピティー・プラス」
人生の大枠を越えて「価値ある偶然の出会い」を広げてみよう、というアクティブな会員さん向けに、12月から3月の期間限定で「リレーション・セレンディピティ・プラス」のオートロードをさせていただく事になりました。
2019/10/01
2019年10月のコラム「棚ぼた長者」
このコラムを毎月まいつき毎月まいつき毎月書いていると、ネタが切れてきます。
ああでもない、こうでもないと悩むのですが、ちっとも浮かんでこない。
アイディアが「棚ぼた」で降りてこないかなぁ!
2019/09/02
2019年9月のコラム「ねむり」
20代、30代の頃は、少し疲れると夢も見ないくらいグッスリと眠れたハズなのですが、いつのまにか眠りが浅くなり、寝ている割には疲れがとれない、昼間に眠気を催すということが増えてきました。
2019/08/06
2019年8月のコラム「糸巻き」
い~と~まき巻き、い~と~まき巻き、引~て引~てトントントン♪
わらべ歌の「いとまきの歌」の歌詞です。
インターネットやユーチューブの動画でも紹介されていますが、両手を前に出し、くるくると糸を巻く仕草をします。
2019/07/03
2019年7月のコラム「未来を開く」
7月から新エネルギー「才能開花」が発売になりました。
ほとんどの人が持てる才能の2割程度しか開いていないので、眠っている才能が開いてくると今までとは違った楽しみが出てくるかも知れませんね。
2019/06/04
2019年6月のコラム「UVカット」
今年の春も「夏」ですね~。
毎年「春」の出番が少なくなり、「冬」から「夏」に一気に様変わりするようです。
そこで、今回は日焼け止めに「お手軽UVカット」エネルギーの作り方をご紹介いたします。
2019/04/25
2019年5月のコラム「自分の土俵」
6年前に「自由な領域」というコラムを掲載しました。
自分の「自由な領域」つまり「自分の土俵」を広げておけば、他人の意見などに流されにくくなり、ストレスも減り、過ごしやすくなるのではなかろうか?という内容でした。
2019/04/05
2019年4月のコラム「才能開花」
「天才脳」を開発するために、中野駅近辺にできた大きなオフィスビルや大学に出入りする人々を観察することがあるのですが、天才脳云々の前に、元々持っているはずの才能が開いていない状態、宝の持ち腐れ状態の人が多いことに気づきました。
2019/02/28
2019年3月のコラム「天才2」
昨年10月のコラム「凡才、秀才、天才」で「天才になれるかも?」というお話しをさせていただきました。今月は、その続きとなります。
2019/02/04
2019年2月のコラム「魔?」
2月3日は「節分」、冬から春への切り替えの日です。
この日の風物詩として「豆まき」があり、子供が小さい頃は我が家でも「福は~内、鬼は~外」と賑やかにやっていたものです。
2019/01/07
2019年1月のコラム「茅の輪」
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
初詣に出かけると、正面に「茅の輪」が据え付けられている神社があり、これをくぐると無病息災が期待できるそうです。